目次
結論
車両購入時にカスタムすると楽
前後比較ができない欠点はある
カスタム
車が好きな人の場合,純正で乗る人もいればカスタムが好きな人もいます.
例えば,タイヤ・ホイールを交換したり,エアロパーツの装着が定番だと思います.
実はこのあたりの外観のカスタムに関しては,走りに関してはあまり影響がないと思います.
タイヤ・ホイールの場合は,燃費に影響したり乗り心地に影響したり,という影響があるかもしれません.
ただ,基本的には純正が最も都合よく作られているのは事実です.
詳しいことはわかりませんが,純正の場合は比較にならないほどの試験をクリアして世の中に出回っています.
後から装着するパーツも一般的な試験はクリアしていますが,純正と比較すると安全性の担保は純正に軍配が上がります.
ファッションが好きな人も同じで,人に注目されたくて高価なバッグを購入しています.
車にもブランドがあり,人に注目されたくて装着しているというケースもそれなりにあるはずです.
基本的にはファッションと同じく,自分が納得できるかどうか次第なので突き詰めると終わりが無くなります.
ハイエースの場合は,普通の車と大きく異なる点は居住性です.
そのため,内装にこだわる人もそれなりにいらっしゃいます.
どこにお金をかけるのかは,個人のお財布と相談としか言えません.
わたしの場合は,車を購入した時点で装着したものを上げていきたいと思います.
外観
中古で購入したので,モデリスタのエアロパーツがフロントとリアに装着されていました.
ホイールはTRDのものがついていました.
中古車の利点は,このあたりの後付けパーツがついているとお得感に繋がる場合もありますね.
ガラスコーティングも純正のものが,施工されていました.
4WDの場合は,基本的にはローダウンはしないほうが良いとされています.
そのため,ローダウンは行う選択肢からは外れました.
ちなみに,過去購入した車遍歴では,初めての純正車高で車を乗ることにしました.
キャンプ場のような足場が悪い場所以外でも,線路や立体駐車場など車高が低いと気を使います.
純正で自分が納得できる場合は,当たり前ですが車高を下げないほうが楽に運転できますね.
当然このあたりの上りの角度なども,計算の上で車両は設計されています.
ということで,外観に関しては何もしていないです.
内装パーツ
もともとパナソニックのフローティングナビが付いていましたので,こちらも流用しています.
カロッツェリアのリアスピーカの交換とツイーター
ハイエースの場合,音響が悪いと言うことでしたので装着しました.
前後比較ができないので,なんとも言えませんが音響は悪くないと思います.
むしろ,良いのではないかと思っています.
たぶんですが,ツイーターはかなり効いていると思います.
フロアマット・エンジンフードカバー・シートカバー
BUAN Japanというところのものを依頼しました.
これらは,汚れ防止の意味合いの観点から購入しました.
それなりの値段でしたが,購入して良かったです.
https://item.rakuten.co.jp/buan/10001833/
ベッドキット
ベッドキットは,ハイエースの場合最もこだわる箇所かもしれません.
さすがハイエースというだけあって,ベッドキットもたくさんの種類があります.
値段もいろいろです.
わたしの場合は,5人での就寝を考えると2段ベッドの選択肢となりました.
以外にハイエースの場合,2段ベッドというのは数が少ないです.
MGRというところの2段ベッドを購入しました.
上段・下段ともに高さ調整が行えるものにしましたが,その分値段が高くなってしまいました.
上段に関しては,結構狭いです.
大人の場合,寝返りを打つのが難しいくらいです.
寝返りができないわけではありませんが,天井にぶつかってしまいます.
そのため,最近は子どもが寝ています.
2段別途の利点と欠点はそれなりにあります.
今回詳しくは書きませんが,いわゆる荷室が狭くなります.
寝るのに特化した場所と言えるでしょう.
工夫して使ってみたいと思います.
なかなか2段ベッドは情報が少ないので,改めて書いてみたいと思います.
ステアリングコラムカバー
ハイエースの場合,フットブレーキが狭く左足で踏める設計ではありません.
車の中は広いのですが,下にはエンジンなどがあり,運転席周りは割と狭いです.
そのため,自分でつけるのもそれほど難しくはないのですが,面倒なので導入しました.
こちらは,人によっては,どちらでも良いのかもしれません.
個人的な見解としては,前後比較ができないのでわかりませんが,交換して良かったと思っています.
カーゴマット
こちらも,色んな種類のものがあります.
純正のものだとモケット生地なので,砂やホコリの掃除が極めて難しくなります.
こちらも,掃除が容易という観点から購入しました.
安価なものもありますが,重歩行用というものを購入しました.
とにかく強度が強いようなので,変に安価なものを選択するより良かったと思います.
ついでなので,ベッドキットを購入したMGRで購入しました.
ハイトダウンサポーター
内装ではありませんが.
ハイエースは購入するまで試乗すらしたことはありませんでした.
ただ共通して言われていることは,乗り心地の問題でした.
安価で効果がありそうなので,購入しました.
実際,効いているのだと思いますが,思ったほど乗り心地が悪いとは感じることなく乗っています.
ただ,狭い道などでは乗り心地の悪さは気になります.
そのため,今後ショックの交換などしてみたいな,と思っています.
フリップダウンモニター
迷ったのですが,子どももいるので購入しました.
あまりテレビを見ないので,実際はほとんど活躍していません.
後席に乗ってみると,以外に前席のモニターで十分なくらい見えます.
わたしが運転手というのもありますが,あまり恩恵の少なかったものになります.
次もつけたいかと言われると,お金と相談かな,と思います.
サイドバー
何かと便利だと思います.
値段も,頑張れば買える値段ですし.
ただ,2段ベッドの場合は,それほど恩恵は少ないかもしれません.
1段ベッドであれば,多分大活躍だと思います.
まとめ
以上が,車を購入した時点で乗り出しまでに装着してもらったもののまとめです.
わたしの場合は,楽天とかAmazonで購入したものを,直接送りました.
そして,安価に装着してもらいました.
なんだかんだ,シートカバーとかも自分で行うと,それなりに面倒な作業です.
購入時にいろいろと装着していただいたので,とても助かりました.
これが,ハイエース専門店であればこのような融通が効かない可能性もあかもしれません(詳細はわかりませんが).
そのため,わたしの場合は中古車ショップでハイエースを購入し,色々装着していただいたのは良かった点です.
それも,安価に装着していただきました.
たぶん,わたしが行った値段では専門店では絶対できないんじゃないかな,と思います.