はじめに
ブログは以前から、いくつかのサイトで行なってきました。
いわゆる無料ブログというもので、しょうもない文章でも、見てくれる方はいらっしゃるみたいです。
わたしは看護師ですので、いろんな勉強をしても医師の様に自由にその研究結果を臨床的に簡単にアプライすることは出来ません。
であれば、勉强した事をアウトプットすることで、自分の知識にもなるし、読み手にもよりまずが、たまには役に立つかもしれないと思ったからです。
自分で書いたブログやつぶやきは、ディティールまでは憶えていませんが、大まかにこんな事書いた、位は憶えているものです。
憶えなければならない知識は山のようにあり、陳腐化する
医療に限らないと思いますすが、いわゆる日進月歩というやつで、憶えなければならない知識は憶えても憶えてもすぐに古い知識になります。
非専門家であれば、そんな曖昧な知識でひけらかすことも出来るかもしれませんが、プロフェッショナル集団である専門家の中では、役に立たない古い知識になります。
開業医の先生方も素晴らしい先生は沢山いらっしゃいますが、例えば風邪に抗菌薬を使用したり、原因不明の炎症に対しステロイドという薬を使ったり、高齢者のHbA1c(糖尿病の指標)の目標値を極端に低くしたり、脳梗塞疑いでアスピリンを使ったり、現代ではクラシカルと言われるような治療を行っている先生方もいらっしゃいます。
現代の医療の最先端は、高度医療機関にあるわけではありません。
開業されている先生でも、世界の最先端の医療を展開されている先生もいらっしゃいます。
相対的に、高度医療機関では沢山の医師がおり、教育機関や研究機関としての機能もあわせもっていますので、最先端に近い形での医療の展開が、比較的行われがちではあります。
世界最高峰と言われる臨床医学系の雑誌は、毎週木曜日に公開されます。
その1つの雑誌だけ追いかけるのでも、膨大な内容になります。
ただ読んだだけの論文だと、論文そのものを思い出すのは難しい場合もありますが、その論文を自分なりにまとめ、さらにその内容をレクチャーしてしまえば、自分の知識の定着にもつながります。
ブログは一石二鳥
このように、知識の定着には教えることが必要です。
そして、教える事で、小遣いがもらえたらブログに書くためのパソコンやサーバー代にもなるかもしれません。
つまり、アドセンスなどでの収益化も図ることができれば、微々たるものではありますが、1石3鳥にもなります。
自分の知識、場合によって相手が知りたい情報を知れる、小遣いになるかも、という3つの利点です。
道のりは厳しい
とはいえ、現時点で30弱のブログを公開していますが、PVと言われる閲覧数はゼロ続きです。
調べてみると、いろんなブログにWordpressは最初はゼロが続くものだと、書いてあります。
他の媒体のブログを使用すれば、PVは伸びやすいそうです。
色々調べた結果、とは言ってもほとんどヒトデブログの情報ですが、Wordpress推しが圧倒的結果でしたので、マジョリティの波に押されてわたしも今こうして記事を書いています。
そして、何もわからないながらも、なんとか続けています。
グーグルアドセンス
そして、グーグルアドセンスを使い、どのくらいの収益になるのかも見てみたかったので、申込みをしました。
1回目は見事に落選でした。
その後、どのくらいの時期に再度申し込みをしようかと思っていたら、合格メールが突然届きました。
このあたりの、手続きに関してもグーグルの説明だけでは、とてもわかりづらくて、またいろんなブログを見ては、試してみるの繰り返しでした。
そして、ようやくアドセンス合格通知が届いたので、広告を貼ってみようかと思いましたが、簡単な作業であるはずが素人にはとても難しく感じました。
最初は、自動で広告が掲載出来たほうが便利かと思い、試してみましたが、広告が出ませんでした。
時間の問題でもなさそうでしたので、また色々調べて、結果的にグーグルアドセンスから提示されたコードを、Wordpressのコードに貼り付けることでようやく出来ました。
個人的には、コードは統計ソフトのRで少しやったくらいですので、正直アレルギーなんですが、簡単な操作くらいは今後できるようになりたいものです。
という事で、現在の収益は0円です。
PVも調べてみると、インドとかからのアクセスでしたので、多分まだだれも読んでくれていないと思われます。
今後どうなるか、また報告したいと思います。